こんにちは!上海在住美容フリーランスのSAYA中平彩香@nakahirasayakaです!
この記事を開いたあなたは、ずばり!「今の人生に満足していない!」ではないでしょうか?
自分はこうなりたい、こうなるべきだという「夢」「憧れ」「理想の姿」は、誰もが持っています。
仕事、恋愛、人間関係などなど
人生の中で何か問題が起きたとき、私たちは「変わりたい」「変わらなきゃ」と思うことがありますね。
ですが、今までの自分を変えることは、必ず「恐怖」が伴います。
しかし、変わらない自分には一生の後悔が残ります。
どちらを選ぶのも自分自身の選択です。
でも、一度きりの人生。
自分の「理想」や「夢」に少しでも近づける自分で居続けたいですよね!?
この記事では、人生を変えるための行動を解説しています。
私も、日本から中国に来て独立した後、しばらくはエステティシャンとして個人のお客様と接していました。
現在は企業さまからお仕事を受け、サロンマナーやエステティックのテクニックを、中国の学生さんへ研修するようになりました。
エステティシャンとしてお客様に施術をしているときとは、全く違います。
私の中で「このままではダメだ、変わらなきゃいけない!」というアラームがなり、行動に移すきっかけになったのです。
今回は、私が実際に試した3つの行動をご紹介させていただきます!
変えるための行動
付き合う人を変える
アメリカの起業家 ジムローン(Jim Rohn)の有名な言葉。
「あなたの周りの5人の平均が、あなたである。」
※この5人は、長い時間接している人
さて、今すぐ自分が長く過ごしている人の名前を、ノートに書き込んでください。
あなたはノートに名前を書いてみて、どのように思いましたか?
その5人の中に、自分の理想とする姿の人、憧れを持っている人がいるでしょうか?
「YES」と答えた人は、自分の人生に満足されていますね!
しかし、ほとんどの人の答えが「No」
類は友を呼ぶ。という言葉のように、人間は同じ雰囲気の人とつるみます。
気兼ねなく話ができる人たちが周りにいることは、かけがえのない宝です。
しかし、それがなんとなく周りを見て合わせて付き合っている関係だったら?
上司や仕事・家庭のグチを言い合い、解決策もなく話終わりすっきりして帰宅。
これで自分の未来は変わるでしょうか?
その場だけで、先に続かない話を永遠とするだけでは、未来は一生かかっても変わりません。
<br>
自分が成長したい、変わりたいと思っている時、どのような人と一緒にいればいいでしょうか?
答えは、一緒にいて少し居心地が悪い相手を選ぶこと。
馴れ合いの関係ではなく、自分が尊敬する人の元にいき、話をすることをオススメします。
例えばこういう方もいると思います。
旦那さま、お子様2人、旦那さまのお母様・お父様と同居している。
この環境を変えろって、離婚しろってこと?と思われるかもしれません。
しかし、ここでは大切な人と離れることをオススメしているのではありません。
簡単に、付き合う人を変える方法でおすすめなのがこちら。
YouTubeや音声メディアで、自分の憧れている人のチャンネルを聞くこと。
実際にわたしがこの方法をやっていますが、毎日聴いていると、必ず変化が出てきます。
ちなみにわたしが今ハマって聴いているYouTuberはこちら
○科学的根拠を示しながら、人間心理の特性を解説する【メンタリストDaiGoさん】
○ビール片手に論破を繰り広げるおっちゃん【ひろゆきさん】
○本の要約や世界の偉人たちを、わかりやすくパーフェクトにプレゼンしている【オリエンタルラジオの中田敦彦さん】
○専門家や著名人たちの、最新ニュースや時事ネタの議論を聞ける
王道ですが、やはり成功されている人の話はタメになる!
この言葉に出会ってから、私自身、付き合う人を選ぶようになりました。
自分の尊敬する人たちと一緒にいるようにすること。
最初は緊張したり居心地が悪く感じますが、その方達と話ができるよう頑張るため、自分自身の知識量がUPしたり成長につながります。
あなたも自分を変えたいなら、今一度、自分が長く過ごしている人の名前をノートに書き込んでみて、尊敬する人たちの近くに飛び込んでみてください。
初めは失敗すると思いますが、失敗しながら調整することで少しずつ自分自身が変わっていきますよ!
環境を変える
自分を変えたい、と思ったときにインパクト絶大なのは環境を変えることです。
環境を変えると、自然と付き合う人も変わります。
- ・思い描く理想の自分と今がかけ離れていると思う方
- ・毎日平凡な生活に嫌気がさしている方
- ・自分ってなんのために生きているんだろう?とふと考える機会が多い方
- ・他にも恋愛や仕事に疲れた方
思い切って今の環境を変えてみましょう。
職場の環境で悩んでいたら、転職を検討する。
大きな変化が欲しい時は、思い切って引越しするのも一つです。
わたしも環境の力は絶大だなと、実際に経験してきて感じます。
わたしの出身は仙台で、もともと仙台から出る気持ちがなかった大学時代。
本社の辞令で、就職を機に東京へ上京しました。
東京で1年半ほど過ごした後、友人の紹介で訪問した会社で中国駐在の話を受け、一度も行ったことない海外へ。
中国・瀋陽で2年過ごした後に、上海へ来て今に至ります。
仙台から出ていなかったら、今とは全く違う人生を送っていたと思います。
それくらい環境は人を変えるインパクト大!
私の例のように、日本から急に海外に引っ越すというのは、誰しもができることではないと思います。
しかし、自分の人生を理想に近づけるために、少しのアクションが大切です。
転職サイトや引越しの検討など自分のできることから始めてみてください!
行動することで、少しずつ未来は変わり始めます。
今の自分が未来を決めていることを、忘れないでくださいね。
毎日の習慣を変える
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
-マザーテレサ-
自分が気づかないで行っている行動、発している言葉
それが自分の未来を作ります。
あなたがいつも行っている行動や言葉に、少しでも変化を与えてあげてください。
そうすると、未来は自然と少しずつ変わっていきます。
驚くべき!ですよ!本当!
習慣を変えていく上で、ここで注意!
自分が思うプラスな行動や言葉をよりプラスして使っていくのではなく、まず悪い習慣を辞めていきましょう!
健康的な自分になりたい人で、タバコを吸っている人は、タバコをやめてみる。
お肌をきれいにしたい人で、夜更かしをしてしまう人は、夜更かしの頻度を減らす。
礼儀正しくなりたい人で、悪い言葉を使ってしまっている時は、それに代わるお上品な悪口を探す!笑
簡単に言うけど、それができないから悩んでるんじゃん!と思われた方。
この習慣を変えるために大切なのは「ゴール」です。
ゴールがあると、それに合わせて視点が上がります。
「自分の理想とすること」「夢」「憧れ」
これらを明確にして、自分自身ゴールを設定しましょう。
そして毎日少しずつ、自分の悪い習慣をカットしていって未来の自分につなげましょう!
人生を変えるために、やってはいけないこと
「変わらない」言い訳を見つける
ヒトは、何か新しいことを始めるのを嫌います。
理由は、新しいことにはリスクが伴うからです。
だから現状維持を望むことは、私たちにとって普通のことなのです。
しかし、だからといって変わらないことにもリスクが伴う現代。
必然的に変わらないといけない時に、絶対にやってはいけないこと。
「変わらない」言い訳を見つけることです。
「できない」「変わらなくていい」と思い始めると、私たちの脳は「できない言い訳」「変わらなくていい言い訳」を一生懸命探し始めます。
あなたも心当たりがありませんか?
例えば、ダイエットをしようと心に決めました。
・意気込んだ1日目
普段よりたくさん歩いたり、野菜多めの食事を摂ったり、やる気満々。
・2日目
朝早く起きて歩こうと思ったら雨が降ってきてしまったので明日に延期。
食事は1日目と同じように、野菜多めの食事。
・3日目
雨がまだ止まないので、ウォーキング中止。
友達からのお誘いがあり飲み会へ。
2日間に食事コントロール頑張ったし、今日は脂っこい食事や炭水化物を摂ってもいいかな!
・4日目
昨日飲み過ぎてしまったので、ウォーキングはだるいからストップ。
食事も…もういいや!
これは「やらない言い訳」を自分自身で探した結果です。
雨が降ったから、2日間頑張ったから…
これら理由は、ダイエットを中断していい理由にはならないはずです。
ここで重要なのは、「達成させる理由」を探すこと!
自分がダイエットを成功させるために、どうやったら継続できるかを考えることが大切です。
雨が降っても、家の中でスクワットやストレッチは可能です。
友人から飲み会の誘いでも、炭水化物を避けたり、次の日の食事を調整することはできるはず。
友人から飲み会の誘いでも、炭水化物を避けたり、次の日の食事を調整することはできるはず。
まとめ
今回、自分を変えたい人がとるべき行動3つとやってはいけない行動をご紹介しました。
自分を変えるための行動3つ
- 付き合う人
- 環境
- 習慣
これらを変えると、あなたの人生は本当に変わり始めます!!
自分を変えることは、簡単なようで実際にやってみると難しい。
しかし、変わることも変わらないことも両方リスクが伴います。
その時に、変わらない言い訳を探すのではなく、自分が変われる方法を探していきましょう。
自分の人生は一度きり。
後悔のない人生を送るも、送らないのもあなた次第です。
今日からできることを少しずつトライして、明るい未来を目指しましょうね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!それではこの辺で!SAYA中平彩香@nakahirasayakaでした。
コメント